
見える化がもたらした省エネのポイント
運用改善と設備改善で生産性が向上
同施設では空調稼働による光熱費の負担を軽減するために、高圧受電化で電気の運用を改善する取り組みを行った。ほかにも照明のLED化、施設で使用する設備の入れ替えなどを進め、電気の運用改善と設備改善をあわせて行った結果、生産性を向上させることができた。今後も交流拠点としての役割を果たすべく、観光情報の提供や取り扱い品の充実を図りつつ、電気のムダの低減をめざしていく。
-
高圧受電に変更し電気料金改善
-
空調スイッチスペースにSMARTMETER ERIA併設
-
冷凍ショーケースなどの設備を改善
![生産性指標=1.3[売上の伸び率と使用電力量の伸び率の対比] (2018年売上÷2016年売上)/(2018年使用電力量÷2016年使用電力量)=1.3(電力増を上回る売上増加があった)](/shared/images/case/retail/2252-image.webp)
高圧受電で電気の運用方法を改善
道の駅阿蘇の運営元はNPO法人ASO田園空間博物館。阿蘇市全体を屋根のない博物館と捉え、自然と人が織り成してきた独自の風土を活用し、地域の発展に資することを事業目的に据える。道の駅ではこだわりの地場産品を多数販売するほか、ここを拠点としたサイクリングや就農体験などの交流事業も展開している。マネージャーの下城卓也氏は「当施設は天井が高く、風除室も設置できません。そのため空調稼動による光熱費の負担がネックで、より割安に電気を使うために高圧受電化も検討していました。相見積りのなかから、省エネの手がかりを得られる電気の「見える化」をセットで提案してくださった日本テクノを選びました」と話す。

設備改善・運用改善で生産性が向上
サービス導入後、スタッフは営業担当による勉強会で、SMARTMETER ERIA(以下ERIA)の表示色が変わったら何をすればよいかを学んだ。ERIAは空調のスイッチスペースに設置(写真)。ニコちゃんの表情が変わるとスタッフが空調稼働を抑える習慣が自然と定着した。また、サービス導入を機に照明のLED化、冷凍ショーケースの扉つきタイプへの変更など、設備の入れ替えを進めた。
「高圧受電で光熱費は約80万円改善しました。導入当時は震災があり、売上は約4.2億円でしたが、2018年度は約5.6億円と1.33倍に増えました。使用電力量はほぼ増減なし、契約電力の伸長もわずかで、運用改善と設備改善の結果、生産性が向上したと捉えています」。

交流促進で地域発展を実現したい
阿蘇市の人口は減少傾向にあるが、同法人では居住者と非居住者の交流によるファンの拡大が産業振興のカギと考え、双方向の交流イベントを多数企画している。
「これまで各種サイクリングガイドツアーや就農体験、コスプレイベントなど非営利のイベントを開催してきました。地域に眠る資産を活用し、地域の発展に資するという事業目的は震災後も変わりません。今後も道の駅を交流拠点とし、観光情報の提供や取り扱い品の充実を図りつつ、電気のムダを削ってまいります」。

導入効果
![生産性指標=1.3[売上の伸び率と使用電力量の伸び率の対比] (2018年売上÷2016年売上)/(2018年使用電力量÷2016年使用電力量)=1.3(電力増を上回る売上増加があった)](/shared/images/case/retail/2252-image.webp)

契約電力・使用電力量の上昇理由
熊本地震からの復興で客数・売上が回復
-
※取材時期:2019年11月
-
※導入時期:2016年3月
Comment
国内外の交流をもっと増やしたいと思い、SNSを活用した情報発信に力を入れています。当施設にはフランス人スタッフがおり、彼がSNSで情報を発信するようになってから口コミでヨーロッパからの来訪者が増えています。「ASO」の名を世界に広めたいですね。

企業概要
事業内容 | 小売業 |
---|---|
従業員数 | 23名(パート含む・2019年11月現在) |
所在地 | 熊本県阿蘇市 |
URL | https://www.aso-denku.jp/ |
Download
資料ダウンロード
この記事のPDFをダウンロードする
導入商品・サービス
-
SMARTMETER ERIA(スマートメーターエリア)
電気になじみのない方でも直感的にわかるよう、ニコちゃんの表情で使用状況をお知らせします。スマートクロックのコントロールパネルとして、電力使用の目標値の設定などさまざまな操作を行えます。
運用改善
熊本営業所
パワフルネットワークでお客さまの省エネ・省コスト化を強力バックアップ!
こちらのお客さまは当営業所が担当しています。
熊本県熊本市中央区花畑町1-7 MY熊本ビル5階

関連事例
-
オフィスの省エネは空調で工夫、CO2削減を進めたい[Case498]
株式会社久永
鹿児島県鹿児島市
卸・小売業
九州
従業員101~300名
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
四季共通の取り組み
機器稼働の見直し
照明関連
空調管理
電力コンサルティング
-
まずは試しにやってみる。試行錯誤が改善の鍵[Case501]
株式会社サンピット サンピットバリュー浮羽店
福岡県うきは市
卸・小売業
九州
従業員21~50名
スタッフの連携
スマートメーターエリア
機器稼働の見直し
空調管理
設備改善
電力コンサルティング
-
インカムによる情報共有で省エネ 完全なルール化ではなく臨機応変な対応がポイント[Case330]
リーファ・ナカガワ
石川県白山市
卸・小売業
北陸
従業員21~50名
スタッフの連携
スマートクロック
スマートメーターエリア
機器稼働の見直し
照明関連
省エネの達人『企業編』
空調管理
設備改善
電力コンサルティング